![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エフェクターとは、音を電気的に(または電子的に)加工して変化させる機械の事を言う。たとえばカラオケなんかでよく使われるエコー(リバーブ)はみんなも知っているだろう。つまりいろんな楽器や音の加工に使われるんだけれど、今回はあくまでギターで使うエフェクターに絞って話を進めていくことにしよう。まずギターで使われるエフェクターには大きく分けて3つのタイプがあるんだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンパクト・エフェクターは1万円ぐらいで、高くても2万円でおつりがくる。ただ、このコンパクト・エフェクターは機能を1つしか使えない単体の商品なんだ。ペダル式のマルチ・エフェクターはコンパクト・エフェクターがいくつも入っているというお得なもの。最近では安い値段で売っているし、セットで購入することもできる。値段は3万円ぐらいから高いものでも6〜7万円で買える。コンパクト・エフェクターをいっぱい買うよりも経済的だ。ラック式のエフェクターは主にプロが使う機材なので、1つ10万円以上は当たり前、という高価なものだ。 | ||
この文章はリットーミュージック発行・目で見て確認シリーズ・エレクトリックギター(井桁学著)より引用したものです。 |